日日雑記

旧正月の津和野。森鴎外記念館のコレクション展《森家三兄弟―鴎外と二人の弟》メモ。

今年2017年の旧正月は津和野へ出かけた。新山口駅(小郡)から乗ったディーゼルカーのJR山口線に和みつつ、津和野へと向かったのだったが、山口県立美術館に出かけるべく山口駅で途中下車したひとときが案外にもなかなかよかったのが、ほのかによい思い出。…

宝塚大劇場で『Amour de 99!!―99年の愛―』を見て、戸板康二の見た昭和のタカラヅカに思いを馳せる。

先月中旬、2泊3日の関西遊覧に出かけた。その初日の3月15日金曜日はひさびさに休暇をとって、宝塚大劇場午後3時開演の宙組公演を観劇することができて、こんなに嬉しいことはなかった。宝塚大劇場での観劇は去年5月以来2度目だけれども、前回は新大阪…

鶴見の総持寺で戸板康二夫妻のお墓参りをしたあと、京急と東急に乗って、洗足へ。

戸板康二の夫人の当世子さんが今年6月末に亡くなられたことを、さる方から教えれらたのは8月中旬だった。 5月上旬に洗足の戸板康二邸が取り壊されたことを知り、同月下旬に更地になった地所を確認にゆき、6月10日に後日の記録のために再訪、6月14日付け…

戸板康二と歩く東京:千駄ヶ谷、代々木山谷から明治神宮へ(後篇)

代々木駅東口、小田急の旧本社ビル、五代目歌右衛門の邸宅の跡地を経て、藤倉電線の千駄ヶ谷工場の碑の前に立ち、戸板康二の父・山口三郎が入社した大正初年代の藤倉電線とその同時代の五代目歌右衛門に思いを馳せて胸を熱くしたところで「千駄ヶ谷」をあと…

戸板康二と歩く東京:千駄ヶ谷、代々木山谷から明治神宮へ(前篇)

2011年6月26日付けの『戸板康二ノート』にて、「戸板康二が幼年時代を過ごした渋谷メモ。代々木山谷と渋谷永住町。」と題して、戸板康二の渋谷時代に思いを馳せたことがあった。戸板康二の代々木山谷時代は、『回想の戦中戦後』の「うまれた町」に、 生まれ…

2012年5月に戸板康二の旧宅が取り壊されたのを確認する。戸板邸の白木蓮の花のこと。

先月にふいに、Twitter で戸板康二の旧宅の取り壊しが始まったことを知った。近所に住む方による情報であった。いつかこの日が来るとは思っていたけれども、とうとう戸板康二の家がこの世からなくなってしまったのかと胸にぽっかり大きな穴だった。初めて戸…

矢野誠一さんの新刊エッセイ集『昭和の東京 記憶のかげから』を繰って、東横ホールと戸板康二をおもう。

先日、ふらりと立ち寄った教文館で、矢野誠一さんの新刊を発見して、ワオ! と手に取って目次に目を通すと、近年にいろいろな媒体に寄稿したエッセイ、追悼文等を編んで一冊の本になったもので、事前に刊行をまったく知らなかったので、思わぬタイミングで贈…

『四季の味』昭和58年春号の戸板康二の巻頭随筆。杉浦幸雄の『おいしいネ』と戸板康二の歳月。

お正月の記憶が薄れかけてくるころになると、毎年ふいに、野菜売場で菜の花を見かけるようになる。野菜売場で菜の花が初めて視界に入ったときの毎年の歓喜! 毎年2月は毎日のように菜の花を食べている。まだまだ寒いのに春が近づいてきて、強風吹き荒れたり…

小池朝雄の一周忌本『断想』のこと。戸板康二を通して、新劇人・小池朝雄に思いを馳せる。

シネマヴェーラの中島貞夫特集で初めて見た『現代やくざ 血桜三兄弟』(昭和46年11月封切・東映)がとっても面白かった! 思わず2回見に行ってしまった! 前々からかっこいいとは思っていたけれども、それにしても小池朝雄のなんとかっこいいこと! 実にい…

洗足駅前でワインを飲んで、駅前のポストと谷口理容室に思いを馳せる。

土曜日、日没後にひさしぶりに東急目黒線に乗って洗足駅で下車。明日はいよいよ夏休み最終日、せめてもの気晴らしにワインを飲んでゆくことにする。戸板さん自身が、「品川区と私」(初出:『東京人』1992年11月号→『六段の子守唄』所収)という最晩年の文章…

小林正樹『燃える秋』を見て、三越の岡田茂と戸板康二の三田時代をおもう。

先月、銀座シネパトスの小林正樹特集で『燃える秋』(昭和53年12月封切)を見た。二本立て上映で、翫右衛門主演の『いのち・ぼうにふろう』(昭和46年9月封切)の方が目当てだったのだけど、なんの予備知識もなく見ることになった『燃える秋』は戸板康二を…

福原麟太郎による、戸板康二『忠臣蔵』紹介メモ

先月は、岩波文庫の新刊、サミュエル・ジョンソン/朱牟田夏雄訳『幸福の探求 アビシニアの王子ラセラスの物語』を機に、長年の懸案だった、福原麟太郎著『ヂョンソン』新英米文学評伝叢書(研究社、1972年)を精読する運びとなって、嬉しいことであった。勢…

品川から京浜急行で旧東海道。第14回みつわ会公演「久保田万太郎作品 その二十一」を見る。

夕刻、大急ぎで外に出て、JRの有楽町駅へ突進。品川駅で京浜急行の各駅停車に乗り換えて、二駅目の新馬場で下車。毎年3月の恒例行事、みつわ会の「久保田万太郎作品」公演の、今日は初日なのだった。品川駅から乗る京浜急行の各駅停車のひなびた風情が大…

日生劇場で音羽屋の『摂州合邦辻』を見る。

上演を知ったときから心待ちにしていた「日生劇場十二月大歌舞伎」。村野藤吾の建築が目にたのしい日生劇場はたまにしか観劇の機会がめぐってこないので、建築見物という点だけでも貴重だし、それになによりも、合邦の通しを見ることができるというのが嬉し…

東京宝塚劇場で花組公演『麗しのサブリナ』を見たあと、教文館でコーヒーを飲む。

雨なので地下道をつたって、日比谷界隈へ向かう。日生劇場のところで地上に出て、午前11時過ぎ、東京宝塚劇場の座席で母と落ち合う。宝塚観劇意欲がこのところ急激にしぼんでしまい、自分でも残念至極。しかーし、いざ見に行くと毎回それなりにたのしく、来…

吉右衛門の『沼津』のあとの幕間、新橋演舞場でコーヒーを飲む。プラトン社の『女性』の「劇場スケッチ」。

今日は待ちに待った、吉右衛門の『沼津』と仁左衛門の『荒川の佐吉』だ、わーいわーいと日傘片手に意気揚々と外出し、いつものとおりに有楽町線で新富町下車。京橋図書館に本を返してまた借りて、タリーズで休憩。今日は母と待ち合わせての芝居見物で、今回…

「シアターΧ名作劇場」で久生十蘭と灰野庄平の戯曲を見る。

6時過ぎ、秋葉原で総武線に乗り換えて、両国へ。総武線で隅田川を渡る瞬間がいつも大好き。電車が浅草橋を過ぎたところで、さらに窓の近くへ歩を進める。このところ、すっかり日が短くなったなアとしんみりしながらテクテク歩いて、シアターΧにて、「第31回…

新橋演舞場へ海老蔵の『義経千本桜』を見にゆく。

休日だけどいつものとおりに6時起床。NHK-FM の「バロックの森」のモンテヴェルディに耳を傾けながら、いい気分で弁当と朝食をこしらえたところで、ふと本日の新橋演舞場は海老蔵の『義経千本桜』であったことに気づいた。週明けからずっと、今週末の芝居見…

内田吐夢の『警察官』の「東京昭和8年」に陶然。写真家としての杵屋栄二。

先週の水曜日の夕刻、《内田吐夢没後40年回顧上映》開催中の新文芸坐へ、『限りなき前進』と『土』の二本立てを見に行った。平日の日没後の新文芸坐行きはいつも丸ノ内線。御茶ノ水駅直前の丸ノ内線の車窓から見える神田川と聖橋の風景はいつ見ても心躍る。…

東京宝塚劇場で宙組公演『TRAFALGAR』『ファンキー・サンシャイン』を見る。

正午前、丸ビルで母と待ち合わせて、食事と買い物と喫茶と歩行を経て、午後4時前、東京宝塚劇場に到着。 このところ、宝塚にそこはかとなく飽きているのは否めないのだったが、今年1月にひさびさに見た宙組の『カサブランカ』が素晴らしかったので、今回は…

鍛冶橋通りを歩いて、戦前の明治製菓をおもう。『狂った一頁』の井上正夫に見とれる。

午後6時過ぎ、丸の内仲通りを右折して、鍛冶橋通りを直進して、フィルムセンターに向かって早歩き。「ぴあフィルムフェスティバル」でしばらく中断していたフィルムセンター通いが再開して嬉しい。来週は一週間夏休みで嬉しさも倍増だ。わーいわーいと鍛冶…

明治製菓の神津牧場の絵葉書。

戦前の明治製菓にまつわる紙ものを集めるのが、ここ数年来のおたのしみ。最近買って嬉しかったのが、明治製菓経営の神津牧場の絵葉書。 絵葉書《ジャージー種牛 明治製菓神津牧場》(明治製菓株式会社発行)。添えられてある米川稔の短歌、「しばらくは天つ…

『事件記者』の宮阪将嘉を見て、ムーラン・ルージュをおもう。

今月は映画館に頻繁に出かけた。フィルムセンターでは、伊藤大輔の無声映画2本立て『斬人斬馬剣』(松竹下加茂・昭和4年)と『忠治旅日記』(日活大将軍・昭和2年)のモダーン時代劇がすばらしく、何日たっても大興奮だった。『忠治旅日記』の伏見直江を…

東京劇場の角から歌舞伎座をのぞんだあと、新橋演舞場へ。

開館直後の京橋図書館へ行き、本を返してまた借りて、タリーズでコーヒーを飲んで、借りたばかりの本を偵察する。10時半を過ぎたところで、外に出て、新橋演舞場へ向かってテクテク歩く。芝居見物の際の築地のタリーズからのいつものコースだけれど、行き先…

富士見町を靖国に向かって歩いて、戸板康二の「九段の季節」をおもう。

正午過ぎ、神楽坂で昼食のあと、牛込橋を渡って、早稲田通りを靖国神社に向かって直進。早稲田通りの飯田橋と靖国の間の道を歩くのがいつもなんだか好きだ。戸板康二の出身校の暁星のほぼ向かいに池田弥三郎の出身校の市立一中、現九段高校。 東京日日新聞発…

戦前の歌舞伎座の残骸を見て、モダン都市東京の「第三期歌舞伎座」をおもう。

先月国立劇場で初めて前進座の公演を見たことで、前進座の歴史を強化したいなとぼんやりと思っていたら、さる方が絶好のタイミングで NHK の放送を録画したヴィデオを貸してくださった。なんという親切であることだろう! 放送年月日は詳らかでないけれども…

東京宝塚劇場で月組『スカーレット・ピンパーネル』を見る。

早々に外出して、開館と同時に京橋図書館へ出かける。約1時間後、雨あがりの曇天の蒸し暑い中を日比谷までテクテク歩く。解体工事中の歌舞伎座の前を初めて通った。午前11時、東京宝塚劇場に到着。今日の観劇は月組の『スカーレット・ピンパーネル』なり。 …

前進座五月国立劇場公演『切られお富』を見る。

いつもよりも早起きの日曜日。今日も朝からよいお天気。家事もろもろを片づけ、弁当をこしらえてゆっくりと朝食を食べる。休日の朝ならではのゆったりとした時間が好きだ! とハイになったところで、NHK ラジオ「音楽の泉」の時間となり、身支度を開始する。…

四谷界隈を散歩する昼下がり。文学座アトリエのあと、新宿歴史博物館へ。昭和28年の四谷見附をおもう。

正午前、外出。日傘をさして徒歩30分、四谷三丁目にたどりつく。ドトールで休憩後、まずは先月の「久保田万太郎の世界」公演のよき想い出を胸に、文学座アトリエの前へゆく。先日はゆっくり見物できなくてちょっと悔いが残っていたので、あらためてじっくり…

東京宝塚劇場で花組公演『虞美人』を見る。

NHK ラジオ「音楽の泉」を流しながら、朝食を食べる。本日は、バッハのチェンバロ協奏曲、演奏はカール・リヒターなり。古楽器の演奏がおなじみなので、かえって新鮮で、あらためてなんてすばらしい音楽なのだろう! と聴き惚れる。続いて流れた、3台のチェ…